胡録神社
戦乱を越え、今も変わらぬ守り神

信じる心に
寄り添う神社
汐入のまちとともに、時を重ねて四百余年。
胡録神社は、戦乱の時代を経てこの地に根付き、地域の平穏と人々の暮らしを見守り続けてきました。
面足尊(おもだるのみこと)・惶根尊(かしこねのみこと)の二柱をお祀りし、
古くは「大六天」とも称された由緒ある神社です。
代々受け継がれてきた信仰と歴史、
そして汐入の記憶を今に伝える胡録神社の物語を、どうぞご覧ください。

大切な節目に、心を込めて
胡録神社では、人生の節目や日々の安寧を願い、さまざまなご祈祷・ご祈願を承っております。
厳かな神前にて、皆さまの願いが神さまに届くよう、心を込めてご奉仕いたします。

家内安全
家族の健康と家庭の平穏を祈るご祈祷。
昔から地域に根ざした胡録神社ならではの、家族や暮らしを守る祈願として人気があります。

厄除け
災厄や不運を遠ざけ、
心身健やかに過ごすためのご祈祷。
人生の節目や不安を感じる時期に、多くの方がご参拝されます。

交通安全
日々の通勤・通学・旅行などの
安全を祈願するご祈祷。
地域の方の移動の安全を願い、車のお祓いや通勤前のご祈願にも適しています。
祭事のご案内

四季折々の祈りとともに
胡録神社では、地域に息づく年中行事やご神事を大切に守り継いでおります。
季節のうつろいを感じる祭事の数々。どうぞ心静かにご参拝ください。
アクセス
| 神社名 | 胡録神社 |
| 代表 | 日髙 將光 |
| 所在地 | 〒116-0003 東京都荒川区南千住8-5-6 |
| 電話番号 | 03-3806-1673 |